電話・メール・ホームページよりお問い合わせください。

お子様の様子をお聞かせください。
教室にお越しいただき、お子様の普段の様子や課題、ご家族のご要望等をお伺います。
保護者の方だけでも構いません。面談の間は、お子様はプレイルームで体験遊びをして頂けます。

放課後等デイサービス「オハナ」を利用するためには、受給者証が必要となります。小山市役所の福祉、窓口で放課後等デイサービス利用の申請を行ってください。受給者証発行までにお時間がかかります。手続き後、支給が決定すると受給者証が発行され、サービス利用が可能になります。

施設をご利用する際は、療育手帳(お持ちの方のみ)、受給者証、印鑑のご持参をお願い致します。

保護者との面談を通じて基本的な生活集団行動の適応訓練などを、お子様の状態や課題に合わせて目標(短期・中期・長期)を設定し、段階的な支援計画を作成します。
学校や支援機関と情報共有や進捗確認を行いながら連携することも可能ですので、ご相談ください。
必用に応じて個別支援計画を見直しながらお子様に関わらせていただきます。

ご契約後、ご利用開始することができます。
ご利用については利用月の前月初旬に利用希望表をお渡しし、ご記入後にご提出をお願いしております。
また、随時も承っておりますが、定員の都合上、日によってはご利用できない場合がございます。
予めご了承ください。

利用料
放課後等デイサービスは児童福祉法に基づき提供される福祉サービスです。
「受給者証」を取得することで、サービスの利用料が自治体から給付されます。
利用者様は、原則として1割の自己負担額でご利用いただけます。
非課税世帯(生活保護受給世帯・市区町村民税) |
0円 |
市町村民税非課税世帯(世帯所得訳900万円までの世帯 |
4,600円 |
上記以外(世帯所得900万円を超える世帯) |
37,200円 |
(※2018年現在)
※おやつ代や外出時の交通費、創作活動や季節レクリエーション活動の材料費につきましては別途ご負担のお願いをすることがございます。気になる点については遠慮なくお問い合わせください。